つばさくんの夏休みが始まってすぐの火曜日。Thanksgiving pointにある博物館に。
8月の火曜日だけ、入場料が一人2ドルとなるので、ふみちゃんたち家族も誘って行って来ました。
ここに来るまで、アメリカ人はタダでもらえるものに並んだり、日本人のようにせこせこしくないと思っていたけど、アメリカ人もせこせこしいところがあっておどろいたのですが、この日も、開園20分ほどすぎて到着すると、すでに長蛇の列が・・・。 1時間ほどまちました。


ひかりは途中でいなくなって・・・。薄暗いし、いっぱい人がいるし、私は常に子供たちの数を数え・・・。 実は、うちのお隣さん家族とその友達家族もきていて。隣のお父さん曰く・・。
”this is crazy!!! "

途中、途中で子供たちが遊べるところがちゃんと作ってあります。これはそのひとつ。
お絵かき好きなうちの子たち・・・。特にひかり先生は・・・。 隣で絵を描いていた子のお母さんが
”She is artist! I like your dinosaur” と言っていました。


最後にも、こんな砂場があって、化石発掘疑似体験でした。
いやーこれで、一人2ドルはお買い得!行って良かったです。(ちょっと疲れたけど・・・、正直。)
子供たちも楽しんでいて良かったです。最後は恒例?のピクニック。
私たち家族だけ、ここの近くにあるアウトドアのお店で、また時間を過ごし・・・。(そこも、小さな博物館みたいで、大きな水槽に魚がいっぱいいたり、いろんな動物の剥製がいっぱいあったり。)
プロボに帰ってきたのは4時。で、途中つばさくんの学校でアイスクリームのクーポンでタダでアイスクリームも食べ・・・。
それで、終わりではなかった・・・。この日の夜はひかりの学校の「BACK TO SCHOOL NIGHT」5時過ぎに帰ってきて、着替えて、ひかりの学校へ。
私は初めてのこと(こちらではキンダー、幼稚園といっても1年だけだけど、から義務教育で小学校の一部にキンダーがあります)で不安でいっぱい・・・。英語もあんまりわからないし。
でも、先生はいい人そう。ひかりも気に入ったようです。ここは、前に住んでいたときに知り合った双子のひかりの友達もいってるし、同じクラスではないけれど、教会の友達も同じ学校。お隣さんも。(実は私たちはこの学校の区域には住んでいないけど、この学校の方がいいと聞き、申し込んで、ぎりぎりいけると返事がきたのです)
そして、子の後、神殿の推薦状の面接のためステークセンターに・・・。
長い一日でした。つばさくんが夕食をつくってくれて感謝・感謝です。